「植物ステロール」は、あまり聞きなれていない言葉ですが、 実は、マヨネーズやサラダ油、マーガリンに含まれていて コレステロールを下げる効果があります。 そう、よくビニールに書いてある「コレストロールを下げる!」の元です。 […]
「病気(一般)」の記事一覧(53 / 54ページ目)
めまい、耳鳴り、不眠の根本的原因と治療法とは?主治医が見つかる診療所
今回の特集は、ほとんどの方に当てはまるのではないか と思われる、「めまい・耳鳴り・頭痛・不眠」の症状です。 原因不明と思われていた、これらの症状にも根本的な 治療法があることがわかってきました。 * * […]
時計遺伝子でダイエット、ガン治療やリウマチにも高い効果!あさイチ
人には、体内時計があり体のリズムを脳がコントロール していたと思われていたのですが、遺伝子の研究結果 新しい事実が次々とわかってきました。 実は、身体の細胞の一つひとつに時を刻む時計遺伝子があり、 それで体の個々のリズム […]
つまずきの原因は首に!予防まくらの作り方 たけしのみんなの家庭の医学
アラフィフ世代になってきますと、ちょっとの段差でつまずくようになります。 「運動不足?それとも歳のせい?」と簡単に思いがちですが、 ここに大きな落とし穴が・・・ 今回は、つまづきが、寝たきりになる可能性があるという怖い話 […]
血管を若返らせる超簡単な方法 主治医が見つかる診療所
中高年世代になると、動脈硬化という言葉はいつもついてきます。 それを簡単な方法で若返らせることができるという、うれしい情報です。 若返ることなら何でもOKの私たち世代、早速実践してみたいですね。 * * […]
えっ、この症状が狭心症?早期発見のポイント NHK名医にQ
現在、日本人の死因の第二位を心臓病が占めており、 その多くが狭心症や心筋梗塞が占めているそうです。 狭心症は、心臓の冠動脈にコレストロールがたまり 血管が狭くなる病気です。血管の一部でも狭くなると 血液の流れが悪くなり、 […]
変形性膝関節症の改善、治療法を紹介 NHK名医にQ
NHK Eテレの「名医にQ」で、変形性膝関節症の治療法、 対処法、改善法などを2週にわたり紹介していました。 変形性膝関節症は、中高年の、とりわけ50歳以降女性の方が 発症することが多い病気で、見ていても本当に辛そうです […]
いびきと無呼吸を繰り返す睡眠時無呼吸症 中年女性要注意!あさイチ
「うるさい」で見逃されそうないびきに、健康を阻害する大きな病気が 隠されているとのあさイチ特集です。 10秒以上の無呼吸、1時間に5回以上あると睡眠時無呼吸症の診断。 特に、更年期の女性の方は、要注意!その発見方法も紹介 […]
こむら返りに潜む危険な病気とは?
こむら返り 足の筋がピーンと張って、何もできないほど痛いですね。 スポーツ中に起こったり、寝てる間に起こったり 安全な場所ならいいのですが、水泳や車の運転中に起こったり と考えるとぞっとすることがあります。 昼間ならまだ […]
リウマチ、膠原病などの原因を特定!新薬治療に期待
自己の免疫システムに障害によって関節の痛みや炎症などの 症状に悩まれる膠原病などのリウマチ性疾患の方は 80万人~100万人いるといわれています。 特に30歳から50歳位の女性の方の発症が多く、 関節痛・関節炎・筋肉痛・ […]
むくみ、だるさ、こむら返りの原因?下肢静脈瘤
ミミズ腫れのように血管が浮き出たり、 足の血管がふくれてこぶの様になる病気が下肢静脈瘤 (かしじょうみゃくりゅう)です。 この下肢静脈瘤は、女性におこりやすい血管の病気で、 血管がでこぼと浮きでたり、こぶのように膨らんだ […]
危険な舌の見分け方と舌の体操、平滑舌とドライマウス防止
危険な舌があるってご存知ですか。舌の形や色など、普段は意識したことない人がほとんどでは? 気にするとすれば、舌苔(ぜったい)。舌の上に白い苔のようなものがつき、口臭の原因にもなるので、舌用の歯ブラシで、舌苔を取り除いてい […]
疲れやすい、ダルい、やせる、隠れ糖尿病を一度疑ってみては?
隠れ糖尿病と言われる人が30歳以上の男性で17.4%、女性で9.6%いるそうです。その数全国で1500万人~2000万人近くいると予想されてますから、シニア世代の私たちにとっては、本当に身近で、深刻で怖~い病気です。 * […]
脳ホネ心臓ボロボロ病 肺の病気COPDが引き起こす悪魔の物質T
ためしてガッテンで、骨をむしばみ、筋肉を弱体化させる 悪魔の物質Tが紹介されていました。 患者数は、600万人と言われているのに、治療を受けている患者は たった5%だそうです。 この悪魔の物質Tを生み出す病名は、COPD […]
片頭痛・緊張型頭痛の対処法 食品・ツボ押し・ストレッチ
片頭痛や緊張型頭痛に悩まされている方は多いですよね。 私のまわりにも、いつも鎮痛剤を持ち歩いている方がいっぱいいます。 頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などの一次性頭痛と 脳腫瘍、髄膜炎、脳出血などの二次性頭痛があ […]
花粉症の原因物質「タンパク質インターロイキン33」突き止める
今年の花粉は、昨年より少なく感じませんか? 日本気象協会の発表によると、例年並みのようですが、 いつまでも気温が低かったおかげで、昨年より楽な気がします。 花粉症の原因物質は、今まで謎とされてきました。 発祥のメカニズム […]
更年期の女性に多い胸の痛み 微小血管狭心症 症状と治療法
狭心症や心筋梗塞と聞くと、男性に多い病気だと思いがちですが、更年期の女性が約1割かかる女性特有の「狭心症」のことはなかなか知られていないのが現状です。 この更年期の女性に多い狭心症は、「微小血管狭心症」と言い、心臓の筋肉 […]
寝違いによる痛み 首や肩が痛くて回らない 冷やすか温めるか
寝違いは、だれでも一度は経験したことがあると思います。 統計によると、20代から80代の、90%が経験したことがあるというから ポピュラーな炎症だと考えられます。 熟睡しているときは、筋肉が緩み、不自然な姿勢のままでも […]
17型コラーゲンを増やす食品 白髪や脱毛に効果!?
東京医科歯科大学の西村教授らの研究で、毛根にある17型コラーゲンと言うタンパク質が不足すると、白髪や抜け毛になると言うことが分かりました。 薄毛の男性や長年白髪を染め続ける女性にとっては朗報ですね。 西村教授と北海道大学 […]
働く女性の更年期の悩み|物忘れ・ストレス・月経の乱れ
定年まで働く女性が増えている中、働きながら更年期を迎える女性も増えています。 働く女性の更年期の悩みで多いのが、物忘れやストレス、月経の乱れ。閉経前には、月経が乱れ、予想しない時期に突然の出血で慌てることがあります。 典 […]