日本人にとって、身近な海の食材昆布。私は、海沿いで育たったため、味噌汁には、いつも昆布やわかめが入っていました。

昆布のおしたし、昆布まき、松前漬など、独自の粘り気がとっても美味しいですよね。

昆布には、ミネラルがたっぷりはいっています。人の体液は海水と近いため、海で育った昆布のミネラル分はとても吸収しやすいそうです。

昆布

また、昆布の成分であるアルギン酸は、脂肪の排出効果、高血圧予防、便秘解消の効果があるとして、今とっても注目されています。最先端の研究では、アルギン酸から人工血管をつくる研究もされているそうです。

昆布には、おぼろ昆布、とろろ昆布、カゴメ昆布などあります。

おぼろ昆布・・昆布を乾燥させ昆布の表面を削ったもの
とろろ昆布・・昆布を折り重ねて、その側面を削ったもの
カゴメ昆布・・北海道の函館など限られた場所でしかとれない昆布

とろろ昆布は、おぼろ昆布より、アルギン酸が多く旨味成分のグルタミン酸もたくさんでるそうです。

昆布の生産地は、95%が北海道、残り5%が東北地方だそうです。北海道の昆布は産地により、長昆布、日高昆布、羅臼昆布、細目昆布、利尻昆布、真昆布などと、地域の名前で呼ばれています。

NHK「ためしてガッテン」で紹介していた、昆布を使った簡単料理、飛脚玉(ひきゃくだま)のレシピ。

とろろ昆布を使った料理「飛脚玉(ひきゃくだま)」の作り方とレシピ

【材料】
とろろ昆布 18グラム
みそ 大さじ3
梅肉 10グラム
ネギ 大さじ4

①とろろ昆布を広げて みそをのせる
②その上に、梅肉を乗せる
③さらに、小口切りにしたネギを乗せる

とろろ昆布で具材を包んで、形を整えて出来上がり。

お湯を注ぐと、とろとろ昆布のうまみと、アルギン酸のネバネバがお椀いっぱいに広がるそうです。ぜひ、飲んでみたいと思います(^o^)