林隆三さん(70歳)が先日亡くなりました。死亡原因は腎不全だそうです。 以前から闘病していたのかと思いましたが、亡くなる1週間前5月28日には、ライブの舞台に立っていたと言いますから、突然の死だったようです。 林さんは、 […]
「病気(一般)」の記事一覧(22 / 54ページ目)
危険な手足のしびれ 間違うと突然死や足切断も
しびれは、日本人ならだれでも経験するもの。長い時間正座をするようなものなら、じんじんして立ち上がれなくなってしまいますよね~。 最近も、法事でお寺へ行き久しぶりにじんじんしてきました。^^; 今では、正座する機会も少なく […]
腸内環境を改善して免疫力をアップする方法
腸は第二の脳ともいわれるデリケートな部分です。腸の長さを調べてみましたら、小腸が6~7m、大腸が1.5~2mだそうです。 そういえば、先日大腸カメラ検査をしたとき、黒いカメラコードに長さの印がついていて、1.5mくらい入 […]
フラフラして立ち上がれない65歳男性の病気は 総合診療医 ドクターG
中高年になると、女性の場合の更年期症状やメニエール病、非回転性めまいなど、フラつくことがあります。 男性では、ちょっと頑張ってしまって、マラソンやスキーなどした後、足腰がフラつくことがありますよね。 そう考えてみますと、 […]
頭痛、肩こりの原因は隠れ斜視?新聞で簡単チェック
肩こりや頭痛の原因の一つに、疲れ目があることは、昔からよく言われてきましたよね。 私の場合、最近特にひどくなってきたような気がします。老眼に加え、パソコンやスマホを見る時間が長くなったせいでしょうか。 画面の文字が小さい […]
網膜剥離で失明 飛蚊症、目をこする、高血圧は要注意
40代を過ぎてくると、目が疲れやすくなったり、近くの物が見づらくなったり、目の悩みが多くなりますよね。最近はスマホを見ることが多く、特に疲れやすくなったような気がします。 目の見えづらさは歳のせいだから、しょうがないで放 […]
若年性アルツハイマーと闘う東大生エリート夫 金スマ
病魔は、どんな人でも襲い掛かります。それがたとえ東大卒のエリートであっても・・ アルツハイマーと聞くと、「ボケ老人」「認知症」と言うイメージをお持ちの方も多いかと思います。 アルツハイマーはただのボケではなく、いまだ完治 […]
睡眠危険度チェック 老け顔対策に効果的な方法
中高年ともなると睡眠障害に悩む人が多くなりますね。現代人は、一般成人の内5人に1人、1500万~2000万人の人が、不眠で何らかの悩みを持っているといいますから、もはや国民病ですね。 そんな私も、睡眠障害で悩む一人です。 […]
治らない新型めまいは、前庭性偏頭痛が原因
近年、めまいを訴える患者さんが急増しているそうです。そのうちの7割が女性です。めまいの治療をしても、なかなか治らない人は、「新型めまい」の可能性があります。 訴える患者さんの多い2つのめまいは、洗濯物を干した時に起こる「 […]
声帯手術の世界的名医 40代女性の声を手術で回復 連絡先
声がかすれてきたり、のどが締め付けられ、思うように声がでない人がいます。 特長として、リラックスしている時は、比較的声がでるのですが、緊張したりすると極端に声がでなくなったり、声が震えてきます。 これは、声帯の病気で「け […]
物忘れの原因は心臓が原因 徐脈性不整脈とは
40代以降になると、物忘れはどんどんひどくなってきますよね。人の名前を忘れるのは日常茶飯事、物をとりに行って、部屋を移動している間に忘れたりなど心配になってくるときがあります。 でも「ご飯のメニューは忘れても、食べたこと […]
石田純一は病気のデパート、理子ママは大腸ポリープ?
石田純一さん60歳にしてあの若さ、22歳年下の奥さんと結婚し、子作りしたのは見事というほか、ありませんよね。(拍手) 同じ年代の私たちも、人生終盤なんて思っていちゃダメですね。 そんな石田さんも、2014年3月に大腸ポリ […]
軽度認知症チェック法 荒木由美子の壮絶姑認知症介護
私たちの世代の親は皆70歳オーバー。今、親の介護のまっただ中という方も多いのではないでしょうか。 介護の中で、もっとも困ってしまうのが認知症です。 先日、NHKスペシャルで放送された認知症徘徊の女性が放送後、7年ぶりに身 […]
息がしづらい!救急に運ばれた女性に命の危険 総合診療医ドクターG
日常生活で、突然息苦しくなるときがありますよね。階段を登ったり、横になっている時だったり、深呼吸をしても、うまく酸素を吸えてないような感じです・・・。 肺?心臓の病気?過換気症候群?気管支?なんて心配しながら、日々過ごさ […]
血糖値を下げる新ホルモンの正体はマイオカイン
甘いものや糖分を摂り過ぎると、血糖値があがりお腹がすくと血糖値が下がります。 しかし、血糖値のコントロールがうまくいかなくなると、血糖値が上がりっぱなしになり、糖尿病になってしまいます。 血糖値は、すい臓で分泌されるイン […]
薬が効かない高血圧に新たな治療法も… NHKニュース
高血圧や脂質異常など中高年以降は、生活習慣病の悩みは尽きませんね。そんな高血圧ですが、薬が効かないタイプの高血圧があります。 このタイプの高血圧は、降圧剤の効果も初めだけで、減塩をしても運動をしても血圧は下がりません。 […]
咳が止まらない 大人のぜんそくが急増中
ぜんそくは子供のものと、思っていたら大間違い。今、大人のぜんそくが急増しているそうです。 喘息は、気道に炎症を引き起こす病気ですが、アレルギーによっておこるアトピー型とアレルゲンを特定できない非アトピー型があります。 ア […]
体のかゆみは肝臓、腎臓病悪化の兆候 チョイス@病気になったとき
「体のゆがみを改善し、痩せやすい体になるノルディックスキップのやり方」はこちらをクリックしてください。 じんましんや、かぶれ、毛虫負け、虫さされなど痒くなり、よく体をポリポリポリポリかいてしまいますよね。 でも、いつもの […]
ビビる大木さん認知症のチェック 10代発症の危険と予防法
認知症、その数は予備軍を入れると800万人もいるとか。 認知症は、今のところ決定的な治療法がなく、早期発見が必要なことから様々な番組で取り上げられています。 NHKスペシャルでも、「認知症による徘徊老人」の特集が組まれ、 […]
溶かして、掻きだして治す痛みなしの最先端虫歯治療
歯の治療は、どんどん進化して、なんと削らないで治す方法や、薬で治すなどの治療法ができているそうです。 キーンという音と痛みに我慢する歯の治療は、昔のこと・・といえる時代がやってきたんですね。 放置しても治る驚きの治療法 […]