「水を飲んでも太る体質・・」という言葉は、女性共通の言葉だと思っていましたが、ほんとうは、違うんですよね~。(^_^;) 私の周りにも、そんな羨ましい友人が何人かいます。 しかし、今回登場する彼女は桁違い。体重40キロで […]

「水を飲んでも太る体質・・」という言葉は、女性共通の言葉だと思っていましたが、ほんとうは、違うんですよね~。(^_^;) 私の周りにも、そんな羨ましい友人が何人かいます。 しかし、今回登場する彼女は桁違い。体重40キロで […]
彼氏いない歴20年の女子大生は、最新美容整形で全身を改造し、別人に変身して登場。 きっかけは、「デブ、ボンレスハム」と男性に罵られてこと。絶対に綺麗になって、あこがれの彼氏に告白したい。 その気持ちがどんどん膨らみ、彼女 […]
おいしいラーメン屋と言えば、行列ができるものと言うのが常識のような気もしますが、ところがそうでもないんですよね。 行列ができるラーメン屋を見ると、「きっと美味しいのだろう」と勝手な思い込みをするのは、人間の心理でしょうか […]
糖尿病の患者数は約740万人、予備軍880万人といわれ、まさに国民病となっています。 糖尿病とは簡単にいうと、血液中に糖が溜まってしまう病気です。そうすると、血管の中がドロドロになって血が流れなくなり、やがて、体のあちこ […]
B型肝炎ウイルスにかかっている人は、なんと国内で120万人~150万人、日本人の100人に1人に割合でいるそうです。 B型肝炎は、肝炎、肝硬変、肝臓がんへと進行してしまう可能性があるので、慎重な対応が必要です。 B型肝炎 […]
昔は、腰が直角に曲がったお年寄りの方が多く見受けられましたが、最近はあまり見受けられなくなりましたよね。 でも、年をとってきて腰痛がひどくなったり、身長が縮んで小さくなった感じがする人は要注意です。 なぜなら、それは骨粗 […]
冬になると、どこの家庭にもこたつの上にいつもみかんがありましたね。 私の家では、みかんをダンボールで買ってきましたし、夏は「冷凍みかん」を、電車の中でよく食べてた記憶があります。 日本のみかん消費量はどんどん落ちてきて、 […]
ノロウイルスが猛威を振っています。今年のノロは、新型か?とか、死者も出ている?とか、色々な噂が飛び交っているようです。 ノロウイルスにかかったからと言って、全員が発熱とともに嘔吐・下痢の症状をともなうものでもないようです […]
肩こりは、日本人にとっては本当に長いお付き合い。肩こりは、一生治らないものと思っています、よね。 でも、肩こりの救世主となるマシンが登場しました。その装置で診療を受けられるのが、東京都豊島区にあるライズシティクリニックで […]
膝の痛みに悩む人は、2500万人と言われています。たしかに、40代を過ぎると、膝痛に悩む方が多いですよね。そんな膝痛を5分間に治す医者が注目をあびています。その病院とは、さかい保険接骨院です。 中に入ると、待合室にはびっ […]
人知れず薄毛に悩む男性は多いですね。こればかりは自分の努力ではどうにもならない、と諦めている人もいるのでは? 凄腕専門外来の薄毛のコーナーに、小林一弘先生が登場し、男性の薄毛の悩みに答えてくれます。小林先生は、AGA専門 […]
痔というとなんとなく恥ずしく、人に言いづらい病気ですが、痔で悩む方は男女区別なく、たくさんいます。 痔には、いぼ痔、切れ痔、痔瘻がありますがなんとなく、中年男性のイメージがつきまといます。 痔=男性中年 なんて図式いつか […]
めまいで悩む女性は、本当に多いですね。めまいは大きく分けると一過性のものと、継続性のものがあり、耳か起こすめまいと脳が起こすめまいがあります。 メニエール病など内耳が原因で起こる病気で、30分から数時間続く継続的めまいや […]
恋人のいない人にとってちょっとつらいクリスマスシーズンがやってきましたね。恋人がいても、イマイチ素敵な恋をしていないと感じるカップルは、このクリスマスシーズンはチャンスです。 今年こそは、理想の男性と素敵なクリスマスを過 […]
先日も、あわや大地震?と思わせるようなちょっとした地震がありましたね。地震大国日本と言えど、いつもよりちょっと大きな地震が来るとうろたえて身構えてしまいますね。 メディアでは、そう遠くない未来に、「東海地震が来る」とか「 […]
本格的な冷えのシーズンがやってきましたね。中高年になると年々冷えを厳しく感じるようになりました。毎年、少しずつ厚着になっている自分に気づきます。 冷えには生姜が有効と聞いて言いますが、ノンストップで紹介された自宅で簡単に […]
毎日、仕事をしたり、家事をしていると肩がパンパンにはってしまいますよね。 肩こりのない人なんていない・・と思っていたのですが、なんと、肩こりにほとんど悩まない県があるというのは驚きですね! 肩こりの少ない県の第一位は、「 […]
日本では、乳がんの患者数が年々増加の一途をたどっているそうです。中高年になると年に一度は乳がん検査を受けたいものですが、「恥ずかしい」とか「痛いのでは?」と言う不安からなかなか行けない人が多いようです。 乳がんは体質にも […]
以前番組で、膀胱の血流がアップすると、蓄尿力が強化され頻尿が改善されると言っていましたね。頻尿の原因は基本的には冷えと運動不足だそうです。 確かに、冷えると膀胱の血流量が減り、おしっこが近くなります。膀胱などの内臓が冷え […]
糖尿病は、予備軍を入れるともはや国民病となりつつありますね。中高年になると、他人ごとではないのが現実です。自覚症状が無いため、あるとき検査をすると糖尿病になっていたと言うケースも。 糖尿病は、遺伝的なものや先天的なものも […]