若い頃に比べて体力がなくなり、ちょっとのことで息切れするようになってきましたよね。 呼吸も浅く、回数も多くなってきたような気がします。また、姿勢が悪かったり横隔膜の動きが妨げられると、呼吸が浅くなるそうです。 呼吸をしっ […]

若い頃に比べて体力がなくなり、ちょっとのことで息切れするようになってきましたよね。 呼吸も浅く、回数も多くなってきたような気がします。また、姿勢が悪かったり横隔膜の動きが妨げられると、呼吸が浅くなるそうです。 呼吸をしっ […]
本当に美味しい肉を食べると幸せを感じますよね。世界の中で、最もい美味しい肉を食べているのは日本人だとか。 欧米の人が、柔らかくジューシーな日本の肉に本当に驚くそうです。でも、美味しいお肉は、それなりにお値段も高くなってし […]
「肝臓」には、体に入ってきた栄養素を身体が必要な形に分解、合成する代謝機能、有害物質を解毒する機能、胆汁を作る消化機能があります。 多少ダメージを受けても痛みを訴えることもなく、もくもくと働き体をまもっているのですが、も […]
10代から20代にかけては、本当に疲れ知らず。寝ないで踊り明かしても、ケロッとしていたあの頃とても信じられませんよね。 30、40、50歳と経験してきた私たちにとって20代から30歳になった時、疲れやすくなったと感じるの […]
今、「どこでどう死ねばいいのか」わからない時代になっています。 ようやくの思いで確保した介護施設も、病気になると施設をでて病院へいかなくてならず、病院で治療が終われば、3ケ月以内に退院しなければなりません。 そして、再び […]
梅雨時といえば、気温と湿度で肌がベタベタ。全身じとーって汗ばんで、本当にイヤ~な季節です。 それに、時折差し込む強い紫外線。シワ、しみの恐怖から身をしっかりまもるため、汗だくになりながら、露出部分をシャットアウト。 こん […]
快眠は、枕やマットレスにも影響されると言います。マットレスは、硬すぎても柔らかすぎても身体に負担がかかり腰痛などの原因になります。 番組で紹介されていた、今使っているマットレスが本当に合っているかどうか、簡単に分かるチェ […]
睡眠セラピーで有名な友野なお先生は24歳の時、ミス日本グランプリを受賞したほどスタイル抜群だったのに、不規則な生活がたたり、見る影もなく太ってしまったそうです。 そんなとき、友野先生が始めたのが、「睡眠ダイエット」。睡眠 […]
だれでも持っている免疫力。その力をフルに引き出すことができれば、いつまでも若々しく健康な身体を保てます。 では、どうやって免疫力を高めるのでしょうか。免疫学の世界的権威、安保徹先生と奥村康先生、腸は体の根っことの漢方のス […]
相続税が、平成27年1月1日以後の相続から変更になることは、皆さんご存知だと思います。 現行では、5000万円+1000万円×法定相続人の数、改正後は、3000万円+600万円×法定相続人の数が非課税金額となります。 基 […]
今、日本人の腸のトラブルが急増しており、女性の死亡率の第一位が、なんと大腸がんだそうです。 そう言われれば中高年世代になってくると、便秘や下痢、過敏性腸症候群など、いろいろと腸の問題が多くなりますよね。 腸は、脳と独立し […]
高齢化社会とともに、どんどん増えている認知症。私たちの世代は、親の介護に加え、若年性の認知症も増えているだけに他人事ではありませんね。 認知症には、 ①βアミロイド蛋白が脳内に蓄積し脳が委縮してしまうアルツハイマー型認知 […]
息子さんと小さなフラワーショップを営む63歳の女性。しかし、花屋さんでありながら花粉症で毎年のように悩まされています。 今年の症状は特にひどく、身体がとてもだるくて喉が痛い。息子さんも心配して病院へ行くようにすすめました […]
医療技術の発達でどんどん高齢化が進んでいます。このままいくと、私たちの世代の平均寿命って、いくつになっているのでしょうかね。(^_^;) でも、平均寿命より健康寿命の方が重要ですよね。脳梗塞、寝たきり、認知症は、親たちの […]
6月、ダニがもっとも元気な季節です。湿気、程度な温度、ダニが繁殖するにはもってこい。死骸やフンを空中にまき散らして、アレルギーやアトピー性皮膚炎などを引き起こします。 そこで、究極のダニ撃退法を、吉川翠さん(都市居住環境 […]
食中毒を防ぐ一番の方法を加熱すること。そうすれば、多少菌がいても死滅してしまうはず・・。誰もが信じていたこの事実が、実はそうではなかったとしたらどうしますか。 超意外なケースとして紹介されるのは・・ ・前日のカレーを食べ […]
NHKスペ「病の起源プロローグ人類進化700万年の宿命」などを見ていますと、人の体というのは、本当によくできていると実感させられますね。 人は、朝明るくなると起きて、夜暗くなると寝る。その寝ている間に、体を修復する色々な […]
2013年5月にアンジェリーナ・ジョリーさん(38)は、遺伝子「BRCA1」に変異があるとして、乳房を切除する手術を行い世界に衝撃を与えました。 ジョリーさんは、遺伝的にBRCA1に異常と判断されたそうです。そして、乳が […]
澤田 敦史先生の授業は、夏に向けての最新肌ケアです。美しい肌のポイントは、シワ、キメ、シミちゃんとケアすると10年後に大きな差がでてきます。 人間の細胞は120年まで生きられるようにプログラムされているので、50代、60 […]
顔は遺伝的な要因が大きく影響しているのは、実証済みですよね。でも、顔の骨格は、遺伝ばかりでなく、日常生活の習慣により、歪んでしまうそうです。 顔を歪ませる代表的なものは、「ほおづえ、かみ癖、寝相、足を組む」。足を組むは、 […]