「不整脈があるみたい・・」という言葉はよく聞きますよね。 私も経験があるのですが、心臓は正常に動いているときはなんにも感じないのに、少しでもおかしな動きになるとドクドク、ガタガタなんてわかるようになります。 意を決して病 […]

「不整脈があるみたい・・」という言葉はよく聞きますよね。 私も経験があるのですが、心臓は正常に動いているときはなんにも感じないのに、少しでもおかしな動きになるとドクドク、ガタガタなんてわかるようになります。 意を決して病 […]
核家族が当たり前になり、十分な介護体制が確立されないにもかかわらず高齢者が高齢者の面倒をみる、老々介護の世帯がどんどん増えています。 今回の患者さんも、老々介護で頑張っている方でした。 小学校教員を退職した73歳の夫は、 […]
歯は大切と言うのは、誰でも分かっていることですよね。それでも、歯周病になり歯を失う人はたくさんいます。 歯周病は、一度なったら治らないと言われていましたが、新たな治療法が開発されています。 悪くなった歯周組織を再生させる […]
内蔵だって、年齢とともに老化するのは当たり前ですよね。それが、どうやら違うことがわかってきました。 小暮君子さん75歳の胃袋の年齢は、なんと20代とまったく同じ状態。 腫瘍の痕もなく、ピンク色のキレイな状態のままなのです […]
川島なおみさんは、今年で52歳ですが、とても50代に見えない美しさをキープしてますよね。 ワイン大好きの川島さん、やっぱりポリフェノールの抗酸化作用は絶大って感じがしますね。 ポリフェノールは、また血液をサラサラにする効 […]
何度挑戦しても、思うようにヤセない・・食事制限、運動療法、ちょっと効果があったと思っても油断すると、あっという間に戻ってしまいますよね。^^; じゃ、油断しなければいいということで特別なことをせず、日常生活の行動をちょっ […]
女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが受けた「予防的乳房切除」は世界中に衝撃を与え、ガンに対する予防医学のあり方を改めて考えさせました。 彼女が受けた遺伝子検査の結果は、「乳がんリスクが87%、卵巣がんリスクが50%」とい […]
埴沙萠(はにしゃぼう)さん82歳。里山の自然を追い続け、植物の世界を追い求める植物写真家です。 埴さんの描く足元の小宇宙は、まさに神秘の世界。シイタケから霧が流れるように放出される胞子の美しさ、葉っぱから輝きながらあふれ […]
検査のなかでもっとも苦手なのは、大腸がん検査の大腸内視鏡検査という方が多いのではないでしょうか・・。 実は、私も検査したことがあるのですが、前日の下剤とレトルト食からはじまって、当日の薬、2リットルのにがい飲みもの、下痢 […]
入院した方はわかりますが、病院の食事というと塩気がなく味気ないもの・・ですよね。 病院でだされる料理は、1日の生活に必要なカロリー、栄養のバランス、塩分濃度をすべて計算してつくられた超健康食。 でも、美味しくない・・病気 […]
今回の患者さんは、夫婦で弁当屋店を営んでいます。自営業のため調子が悪くても休むことはめったにありません。 風邪っぽい感じがして、調子が悪い日が続いてましたが、つくった弁当を配達するため休むことはできません。 ある日、駐車 […]
夏に気をつけたい病気に脳梗塞があります。脳梗塞は、寒い時期の温度差が原因と思われがちですが、発症は夏が一番多いという結果が出ています。夏こそ注意が必要なんですね。 脳梗塞の患者は、全国に120万人。死亡原因の4位です。 […]
口臭のある人と、せっかちな性格の人と心筋梗塞には密接な関係があるというデータがあるそうです。心筋梗塞と言えば、心臓の血管がつまり筋肉が壊死してしまい死に至る怖い病気です。 口臭と心筋梗塞の関係は、それは歯周病菌が原因です […]
うつ病は、私たちの周囲でも身近に語られている病気です。日本では、100人に3~7人という割合で、うつ病を経験した人がいるそうです。 精神的や身体的なプレッシャーやストレスから引き起こされるうつ病は、小学生から高齢者まで広 […]
がんになると5年生存率という言葉と向かい合うことになります。5年生存率とは医学的な指数で がんの治療後5年経って、どのくらいの人が生きているかを表す割合のことです。 治療後5年以上たつと再発の可能性が大きく減るため、がん […]
炭酸の魅力は、あの喉越しのシュワとした感じ。一度魅力にハマったら、飲みたい気持ちを断ち切るのはホントにタイヘンですよね! 小さい頃は、毎日ラムネ、デパートで飲んだクリームソーダの衝撃、部活の帰りは必ずコーラーで、お酒の初 […]
足がむくむ,足がつるなどの、よくある症状の中に命に関わる病気が隠れていることがあります。 42歳の女性の場合、右足だけのむくむため立ち仕事が原因かと思い受診しました。 自分では、10年間の立ち仕事のせいと自己診断してまし […]
腰痛に悩む人は、全国で2800万人いると言われています。老若男女、人口の4人に一人という割合は、まさに国民病。 腰痛になると、整形外科に行き、レントゲン撮影をしてその撮影の結果を聞き電気治療器をして、シップ薬、鎮痛剤をも […]
おっぱいを前後にわずか10分揺らすだけで、バストアップし大きくなって美乳になる「おっぱい体操」。 胸周りの血流やリンパの流れもよくなり、全身がスッキリするので、大人気になりましたよね。 神藤さんは、助産師として35年で3 […]
歯科医の佐藤青児先生は、教えてくれるが「耳たぶ回し」。実は、この方法は顎関節症の治療法として、口腔を広げ筋を緩める手法として考案されたそうです。 その結果、リンパの流れがよくなり、シワやたるみ改善効果がありしかも、一瞬で […]