今や2人に1人が癌になると言われています。 一昔前、癌と言えば死に至る病でしたが、医療技術の進歩と検査の精密度、また遺伝子検査で事前に癌を予防するなど、癌は完治する時代になりました。 * * 最先端の医療の1つに […]

今や2人に1人が癌になると言われています。 一昔前、癌と言えば死に至る病でしたが、医療技術の進歩と検査の精密度、また遺伝子検査で事前に癌を予防するなど、癌は完治する時代になりました。 * * 最先端の医療の1つに […]
「この先、どうなってしまうんだろう・・」と心配するぐらい、記憶力が落ちてきました。 私の場合、人や物の名前、特にカタカナのものがなかなか覚えられないんですよ。(^_^;) 歳だからしょうがないと思いきや、記憶力は20代も […]
2013年10月 国立がん研究センター東病院の後藤功一先生は、日本癌学会で「ドライバー遺伝子による臨床試験」を始めたことを報告しました。 ドラバー遺伝子とは、がんの増殖を促すように変異したRET融合遺伝子で、がんの悪性度 […]
カナダでおこった犬からの感染症、カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症。日本国内でも、これまでに8名が感染し、死亡しているそうです。 カナダの女性は、愛犬に軽く噛まれた程度なので放っておいたところ、犬の口の中にいるカプ […]
先日、歌手の森進一さんが高血圧緊急症で講演を中止したニュースがありましたね。 森進一さんを襲った症状は、昼の部アンコール曲の最後で襲っためまい。立っているのがやっとだったそうです。 高血圧緊急症とは、血圧が非常に高くなり […]
平均寿命がどんどん伸びていく中で、独居世帯がどんどん増えています。厚生労働省の調べでは、2035年に65歳以上の高齢者が1人で暮らす独居老人世帯が、全世帯の15.3%に達するとの推計を発表しました。 これまでは、中高年の […]
最近、史上最強の致死量が発見された言うボツリヌス菌。 それは、たった10億分の2gを注入、あるいは、10億分の13gを吸入しただけで成人を死に至らしめ、たったスプーン1杯で全市の水の供給が全滅する新しいタイプだそうです。 […]
うつ病は、私たちの身近にとても多くなっているような気がします。 うつ病は、精神や身体にストレスが原因となり、脳の機能障害が起きている状態です。 うつ病という症状が広く認識されるようになり、病院で診察を受ける人が増えた理由 […]
私たち日本を含めた先進国では、飽食で生活習慣病の対策に追われています。 しかし、開発途上国では飢えにより、毎年1500万人、4秒に1人が飢えにより死亡していると言われています。 生物は生まれたときから飢えとの闘いの連続で […]
中高年になると男性も女性も疲れやすくやる気がでないなど、体調の変化を感じる人が増えます。 女性の場合、閉経と言う節目があり、その前後10年の間の体調不良を更年期障害と認識し、色々な策が講じられています。 しかし、男性の場 […]
あなたは、夜寝る時ブラジャーつける派ですか、つけない派ですか? 実は、夜ブラジャーをつけて寝る人は、意外に多く全体の3割いるそうです。 つけて寝る理由は、バストが動いてしまい不安定、落ち着かない・・などですが、締め付け感 […]
カラスに襲われ瀕死の状態で救われた子猫のわさびちゃん。わさびちゃんのことはTwitter(ツイッター)で毎日チェックしていました。 助けられたときは、カラスに口を突かれ、顎は砕けて、舌も裂け、本当にひどい状態でした。 そ […]
中高年になると、一気に足腰が弱くなってきますよね。少し歩くとすぐに疲れたり、腰痛やひざ痛がおきたり、本当にイヤになってしまいます。 でも、それを加齢だからとあきらめていると、足腰が弱る症候群「ロコモ」が着々と進行している […]
抜け毛の最新治療と言われL4YOUの番組内でも紹介された、グロースファクター再生療法。 L4YOUで紹介された薄毛・抜け毛対策と治療法 薄毛の一番の原因は、成長因子の不足と言われています。この成長因子を補うのが、グロース […]
季節の変わり目は、体調がイマイチ・・そんな方も多いのではないでしょうか。とにかく、暑のか寒いのかがわからないのは、本当に困りますよね。 身体に温度センサーというのがあるとすると、加齢で、それが壊れてしまっているんでしょう […]
心筋梗塞というと、胸を押さえて前かがみになるほどの激しい胸の痛みがある、と理解していますよね。ところが、まったく胸の痛みを感じないで心筋梗塞になっている人が、全体の2~3割もいるそうです。 その人たちの病名は「無痛性心筋 […]
膝の痛みと腰の痛みは、私たちの世代には定番の悩みです。本当に、この2つに悩まされている人が多いですよね~。 痛みの原因は、個人によって様々なんでしょうけど、「これだっ!」という改善方法があればいいですよね。 今回は、整形 […]
スマホを持つようになって新たに加わったことに、寝床でのスマホチェックがあります。 チェックだけのつもりが、メールの返信をしたり、記事を読んだり、ゲームをしたりと、いつの間にか1時間なんて、あっという間に過ぎていきますよね […]
平成のブラックジャックと呼ばれる天才医師、金平永二先生(53)。内視鏡外科手術のパイオニアであり、日本初のフリーランス外科医になった人です。 ブラックジャックのように、自分だけの腕を頼りに世界中から依頼のあったオペをこな […]
「ジョブチューン」(TBS)の日本の名医ぶっちゃけトーク その3です。本当に、知らなかったことがたくさんありますね~。 皮膚科医 須賀 康先生のぶっちゃけ この5年で急増している水虫は、頭の水虫です。この水虫は「トリコ […]