最近、ドライマウスやドライアイなど、体のある部分が渇く症状で 悩んでいる人が増えています。 唾液腺や汗腺などの外分泌腺は、ホルモンの影響を強く受けます。 更年期のホルモンの急激な低下で、汗腺のコントロールが うまくできな […]
「病気(一般)」の記事一覧(54 / 54ページ目)
大人の喘息で窒息死 咳が止まらない人は注意
子供の喘息はよく耳にしますが、大人になってからの喘息で 苦しんでいる人は、150万人もいるそうです。 そのうち、毎年2000人以上の人が亡くなっていると言うから 大人の喘息を甘く見てはいけないですね。 小児喘息と違い、治 […]
煙草を吸わない女性の謎の肺がん ヘリカルCTで早期発見
肺がんと言うと、ヘビースモーカーの男性の代表的な病気と思われがちです。 ところが最近、煙草を吸わない女性の「謎の肺がん」が増えています。この「女性に多い謎の肺がん」になる原因が、女性ホルモンだということが愛知県がんセンタ […]
治る認知症とその対処方法ガッテンとあさイチで紹介
現代の医学では、難治性の病気とされていた認知症にも、劇的に改善する認知症があると、2012年2月22日放送のNHK ためしてガッテンで「笑顔が戻った! 認知症 治るタイプ大発見SP」として紹介されていました。 この話題は […]
尿漏れは骨盤底筋体操(尿漏れ体操)で改善する
骨盤底筋の衰えは、30代から始まると言われています。 女性尿失禁の疫学的調査の結果では、30代の女性では、3人に1人、40代では、2人に1人の割合で、尿漏れを経験しているという結果が出ています。尿漏れ用のライナーパッドの […]
呼吸法と腸内体操「門トレ」で便秘解消
便秘で苦しむ方にとっても役立つ、便秘解消法です。 薬に頼らず自分の力だけで快便にする方法とは呼吸法と、腸の動きを活性化させる「門トレ」体操。(肛門のトレーニングの意味らしいです) まずは、呼吸法・・ ①姿勢を正して、鼻か […]
うつ病の早期発見|iPadで心理状態を把握 理研が開発
iPadなどのタッチパネルを利用して、医学の分野に役立てるシステムがどんどん開発されますね。 今回発表になったのが、理研(理化学研究所)が開発したタッチパネルに触れると心理状態の変化が分かるシステム。 これは、専用ソフト […]
疲れの種類 第3の疲れ 甲状腺ホルモンが女性の疲れの原因になる
中高年以降になると疲れたと感じる女性が増えますね健康ドリンク剤の消費が多いのもうなずけます。 ツイッターなどで、1番多いつぶやきが「疲れた」と「眠い」だそうです。日本人はいつも疲れてる? 疲れには、大きく分けると3つあり […]
リウマチと関節炎の見分け方|最新治療の病院と費用
年齢を重ねると、多かれ少なかれ関節痛に悩まされる人が増えますね。関節の痛みに悩んでいる人は、全国に880万人もいるそうです。 単なる老化と思っていた関節痛に、リウマチなどの重大な病気が隠れていることがあります。 リウマチ […]
激しい原因不明の痛み 痛みのメカニズムを理解することが大切!
本来、痛みは体の防御する反応として大切なものです。痛みがないと人は、人の機能そのものを壊してしまいます。 痛みを感じたら、まずその原因を特定することが必要です。自己判断は禁物。まったく違った要因が痛みを発している場合があ […]
花粉症を改善する最新治療法「舌下減感作療法」
そろそろ花粉が飛ぶ季節ですね。花粉症患者にとっては、毎年春が来るのが憂鬱です(T_T) 最近、花粉症の最新治療法として注目されているのが、舌下減感作療法です。 舌下減感作療法とは、舌の下に、ごく微量の花粉エキスを数滴垂ら […]
50歳代に多い腱鞘炎の治し方
「先日、知人の54歳の女性の方が親指が痛くてしょうがない・・病院へ行ってレントゲンをとっても異常がないといわれたけど・・」といって、手を見せてくれました。 見せてもらうと親指の関節が腫れていて、動かすたびにとても辛そうで […]
胃カメラ カプセル内視鏡 仮想内視鏡 最新技術で癌を早期発見!
人間ドックや市町村で行われる定期検診では、胃の検査といえばバリウムが標準となっています。 しかし、50歳を過ぎた方は、追加料金を払ってでも、胃カメラでの検査をお薦めします。 胃カメラは、1度飲んだ人や経験者の方の話を聞き […]
偏頭痛 関節痛 乾燥肌 体調管理をする健康天気予報
昔から天気が悪いと「膝が痛い」「傷口がうずく」などといわれてきました。 身体と天気の関係は、19世紀頃からドイツで「生気象学」として研究されており、1955年には「国際生気象学会」が開催され、世界各国で注目されるようにな […]
肩こり、頭痛、腰痛、五十肩の原因? ストレートネック
ストレートネックってご存知ですか?首の骨(頚椎)がまっすぐになってしまい身体に様々な影響を及ぼす状態(病名ではありません)をさします。 通常、首の骨も脊椎と同じように湾曲しているのですが、慢性的に下を向いている状態が長く […]
磁気によるうつ病最新治療法 TMS経頭蓋磁気刺激
うつ病は、長期にわたり薬を飲み続けても、なかなか完治するのが難しいとされてきたやっかいな病気です。 働き盛りの患者も多く、社会的損失が1番多い病気とも言われています。 そんななか、NKHスペシャルで、磁気によるうつ病の最 […]
癌治療の救世主 サイバーナイフ ピンポイントで照射
癌に向かってピンポイントで放射線を当てることができるサイバーナイフと言う治療法が、ベストハウス123で紹介されていました。癌患者さんには朗報ですね。 サイバーナイフは、定位放射線治療と言われ、放射線を様々な角度から癌細胞 […]