食中毒を防ぐ一番の方法を加熱すること。そうすれば、多少菌がいても死滅してしまうはず・・。誰もが信じていたこの事実が、実はそうではなかったとしたらどうしますか。

超意外なケースとして紹介されるのは・・
・前日のカレーを食べようと、十分に火を通したはずなのに菌が大繁殖して食中毒に!
・手洗いをすると、逆に菌が増えてしまう!
・腐ってない食品が一番危ない!

shokuch_R

カレーやシチューは、翌朝も食べれるように作り置きしておく家庭も多いですよね。

よく火を通すし加熱すれば大丈夫と常温で鍋にいれたまま保存しておくと、翌朝、鍋の中は大変な状態になってます。

実は、肉や野菜に付着するウエルシュ菌は、加熱しても生き残ることがあり、冷めたとき爆発的に繁殖して食中毒の原因となるそうです。

また、調理材料を室温に放置しておくと、みるみる菌が増殖し、加熱しても菌や菌が作った毒素が残ってしまうこともあるそうです。

今までの常識が次々と覆される、最新の食中毒対策。本格的な危険時期を迎える前に、超除菌方法は必見ですね。

新常識1 食中毒菌は見た目やニオイではわからない!

一般的には、腐ったものを食べると食中毒をおこすと思っていますが、どちらかと言えば腐ってたものを食べたほうが病気にならないそうです。

これは、食べ物を腐らす腐敗菌は、臭いとネバネバを出しますが、食中毒菌のように毒素をださないからだそうです。

また、食中毒菌(黄色ブドウ球菌)と腐敗菌を同じ容器にいれると、腐敗菌により食中毒菌が繁殖が抑えられるそうです。

ということで、食中毒は見た目やニオイで判断しないでくださいとの新常識です。

でも、腐敗菌の中には、O-157のような菌もいるので絶対に食べないでくださいとの事でした。

新常識2 カレーの危険 加熱すると逆に菌が増殖する菌もいる

カレーは翌日が美味しいと、前日につくったカレーをしっかり加熱したにもかかわらず、食中毒を起こすことがあります。

原因はウェルシュ菌、食中毒の原因第2位の菌です。ウェルシュ菌は、別名「給食菌」といわれ大量に作りこみをする料理に多く、集団で食中毒を発生させます。

ウェルシュ菌は、豚肉、ニンジン、玉ねぎなどに着いていますが、少量だと問題はないのですが、10万個/gに繁殖すると問題になります。

ウェルシュ菌は、他の菌に比べ繁殖力が弱いのですが、熱に強く死滅しません。他の菌が熱で死滅した後、冷めたカレーの中で一気に繁殖します。

ウェルシュ菌は、20~50℃の酸素のいない状態が大好きなんだそうです。まさにカレーやシチューのルーの中なんですね。

もう一度食べようとして2度目の加熱をすると、今度は食べた後体内でほどよい温度となり、爆発的に繁殖し食中毒を起こします。

カレーなどは、2時間以内に空気にさらしながら20℃に冷やし、小分けにして冷蔵庫に入れて保管してくださいとのことです。

新常識3 石鹸手洗すると細菌が増える

石鹸を使用して手洗いをすると、細菌数が大幅に増加するそうです。

石鹸で汚れを落とすと、手のしわの間やつめの尖端などに入りこんでいた菌が掻き出されてしまいます。

細菌を落とすためには、石鹸をよく泡立て20秒間、ハッピバースディ・トゥーユーの歌を2回歌っている間、丁寧に洗うといいそうですよ。