インフルエンザの季節も終わり、春になってもコンコン咳き込んでいる人が多いですよね。

風邪なのかな・・・と様子を見ていても、なかなか治らない。この症状が続いている人は、肺の生活習慣病COPDを疑ってみる必要があります。

慢性閉塞性肺疾患

COPDとは、慢性閉塞性肺疾患です。喫煙が主な原因と言われていて、肺への空気の通りが少しずつ、ゆっくりと悪くなっていきます。

ちょっと前までは、肺気腫や慢性気管支炎と呼ばれていた病気で、私たちには、その名前のほうがピンときますね。

初期症状は、咳や痰が絡む程度ですが、やがて息切れして階段の昇り降りも辛くなります。

最近は、大気汚染であるPM2.5が原因として挙げられています。PM2.5とは、粒子の大きさを示します。

大気汚染、タバコの煙、黄砂、焚き火、火山などで発生する、非常に細かい粒子をいいます。

PM2.5は、粒の大きさ0.0025mm以下の粒子という意味です。中国の大気汚染で発生したPM2.5が、春先になると黄砂にのって日本にやってきます。

PM2.5は、粒子が小さくて肺の奥深くに入りこんでしまいます。そうすると肺だけでなく、身体中の様々な臓器に病気を起こしてしまいます。

喉のイガイガ、咳、アレルギー症状、目の症状などに症状が起きます。

喉の異物が入ると通常は、咳や痰で排出するのですが、PM2.5はどんどん深く入り込んでしまい肺の細胞を壊してしまいます。

そうなると息苦しくて動けない状態になります。これをCOPD(慢性閉塞性肺疾患)といい、慢性気管支炎と肺気腫が合わさった状態です。

COPDは、痛みなどの症状がないため見逃しやすく、推定患者数700万人のうちの95%は気づいていないそうです。死亡率は、世界で第4位、日本でも9位の病気です。

●COPDの予防策

・禁煙、タバコの煙を避ける
・PM2.5の警報がでたら極力外にでない
・外出時にはマスクを着用
・帰宅後は手洗い、うがい、洗濯

●検査法

病院で肺の機能検査、パルスオキメーターで動脈の血液に流れる
酸素の量(酸素飽和度)を調べます。

●COPDのサイン

軽症   坂道や階段を上る際、早歩きで息切れがあるが苦痛ではない
中等症  平地走行で同世代と並んで歩くと自分だけ遅れる
重症   着替え、洗面などの日常動作でも息切れがする

●COPDが引き起こす他の病気

動脈硬化、脳梗塞、認知症、骨粗しょう症、糖尿病、不眠症、うつ病などの病気を引き起こすため、肺の生活習慣病と言われています。

●苦しい息を楽にする方法

口すぼめ呼吸法を覚えます。

①軽く口を閉じ鼻から意味を吸う
お腹が膨らむのを確認してください。

②口をすぼめてゆっくり吐く
お腹に手をあて最後まで吐ききる。口元から30cm離した手のひらに風を感じる感じで練習してください。

●COPD改善のための生活指導

①禁煙・・これは当たり前の条件ですね。
②予防接種・・インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンなどで増悪を防ぎます。
③栄養指導・・太りすぎ、やせすぎダメ。糖尿病を併発することも
④上肢の運動・・上半身を鍛えると息切れしにくくなる

気づかないうちに進行しているので,症状に思い当たる方は早めに検査を受けてくださいね。