大動脈とは、人の体の中で最も太い血管で、全身へ血を届けるためのハイウェイです。その太さは なんと直径30mm近くあります。 数年前にやっていた、全身の血管が見れる「人体解剖展」で初めて目にしたときは、あまりの太さに驚きま […]
「病気(一般)」の記事一覧(29 / 54ページ目)
ダイエットで臭くなる?お医者さんに聞きたい事
風邪、低血圧、頭痛、歯痛など身近な病気って、人によって対処法はまちまちですよね~。中には、迷信や都市伝説のようなものも、いっぱいありますよね。 私たちの年代は、歯が痛くなると、歯の中に正露丸を詰めたり、ほっぺたにトクホン […]
心筋梗塞で損得の分かれ目、森本レオさんと渡辺徹さん あのニュースで得する人損する人
森本レオさんは、俳優やナレーションでも活躍する実力派ですよね。 「機関車トーマス」のナレーションは、森本さん抜きでは語れないほどです。ダチョウの肥後さんのモノマネでも、ずいぶん笑わせてもらいました。 そんな森本さんの心臓 […]
血圧正常なのに脳卒中体質 予防法とチェック法とは
脳卒中、冬になると毎年のように、注意が放送されてますよね。 脳卒中は、脳の血管がつまったり、破れたりしてしまうこと。そうすると、脳の一部が壊死してしまい、後遺症が残ってしまいます。 予防には、大量飲酒、たばこ、運動不足、 […]
危険な動悸を見極める検査と手首に当てる「ポータブル心電計」
心房細動と言われる怖い症状があります。脳梗塞の多くは、心房細動とも言われています。 心房細動が起こると、心臓が小刻みに震え、血液を送り出すことができなくなります。その結果、心臓内の血液がよどみ、血の塊ができ、脳に流れて脳 […]
心身健康堂の槙孝子さんが教えるこむら返り解消
夜中に突然、目が冷めて「まずい・・」と思った時は、もう遅くて張り裂けるほどの痛みが、ふくらはぎに襲ってきます。 時間にして数分間の地獄、「こむら返り」は本当にイヤですね。朝、起きても足の筋が痛くて、数日は悩まされます。 […]
大橋未歩アナ、脳卒中の実体験を初告白!冬の突然死を防ぐ
冬になると脳卒中で倒れる方が、多くなります。気温が下がると血管が収縮してしまい、血圧が高くなるためです。風呂場やトイレなどで倒れる方が多いのは、このせいなのです。 特に、寒いトイレでの「いきみ」などは、血管に悪い条件が重 […]
3分間リセット体操で体(肩・骨盤・股関節)のゆがみ解消
今年は、体の歪み解消ブームでしたね~。現代人は、顔、アゴ、首、背骨、骨盤、腰、膝、あらゆるところが、歪みまくっているとか・・。 このゆがみを解消すれば、プロポーションもよくなり、肌ツヤもよみがえり、顔だってすっきり小顔に […]
独り暮らしの高齢者認知症は誰が救うのか 独居老人認知症の現実 NHKスペシャル
独居していても、もしもの時には子供達がケアしてくれる、先に放送された「NHKスペシャル 母と息子 3000日の介護記録」は、そんな安心感と、親と子供の強い絆がありましたよね。 しかし、子供や親戚、地域との付き合いもなく、 […]
母の認知症発症から最後までの3000日の介護記録 NHKスペシャル
現在認知症の高齢者は462万人、予備軍を入れると、なんと800万人と言われているそうです。 認知症の介護は、普通の介護と違い、介護する家族を精神的にも肉体的にも、とことんまで追い詰めてしまいます。 そんな話しをよそに、2 […]
脈とびで物忘れ?自宅で簡単にできる「心拍チェック法」
一概に不整脈と言っても、色々な種類があるようです。その中の1つに期外収縮があります。期外収縮とは、トントンと一定のリズムで打っている脈が、急に止まったり、1泊飛ばしたりしたように感じることです。 脈が飛ぶと不安になります […]
腰痛の原因「歪み仙骨」は「ひざ裏枕」と「尻タオル」で治す 石原良純のアカデミヨシズミ
石原良純さんは、自身の「アカデミヨシズミ」コーナーで、原因不明の腰痛の原因「歪み仙骨」を「ひざ裏枕」と「尻タオル」で改善する方法を紹介しました。 東京女子医科大学東医療センター整形外科の神戸克明准先生によると、原因の分か […]
危険な頭痛の見分け方と頭痛対処法、ウィークエンド頭痛とは・・ 駆け込みドクター!
「頭が痛い~」といっても、一括りにしてはできない頭痛。「危険な頭痛」の場合、直ちに病院へ駆け込む必要があります。 一方、日常的な頭痛の場合には、「じわじわ型」「ズキズキ型」「激痛型」の3つのパターンがあります。 じわじわ […]
B型肝炎の正しい選択とは しゃ血と核酸アナログ チョイス@病気になったとき
日本人に多く見られる、ウィルス性肝炎。その中でもB型肝炎ウイルス保有者は、150万人程度といるそうです。 B型肝炎は、血液を介してウイルス感染する病気で、母から子にうつる母子感染のほか、性行為や輸血、刺青などでも感染しま […]
アイドル時代に戻りたい 石黒彩、大桃美代子、さとう珠緒の挑戦
石黒彩さん(35)、さとう珠緒さん(39)もアラフォー世代に、大桃美代子さん(48)は、色々なトラブルを経てりっぱなアラフィフ世代となりました。 「もっともキレイで輝いていた自分を見せてあげたい」その気持ち、よく解ります […]
痛風予備軍でも心筋梗塞 副作用のすくない新薬 尿酸値を上げる食品 ためしてガッテン
尿酸値が高いというと、「痛風」を思い浮かべますね。痛風とは、「風が当たっただけで痛い」とも言われ、その痛みは骨折以上だと言いますから、それはそれは痛いことと思います。 痛風は、痛みや関節に脚光が集まりがちですが、実は、内 […]
糖尿病 血糖値を改善しても超悪玉コレステロールの危険
糖尿病予備軍は、なんと1320万人。日本人の10人に1人は糖尿病と言われるほど身近な病気ですが、糖尿病は合併症を起こす、本当に怖い病気なのです。 糖尿病は、薬でコントロールすればいいと、だれでも簡単に考えてしまいがちです […]
治療しても治らないドライアイは顔の病気 早期発見法
パソコンやスマホの普及で、ドライアイはますます増えているようです。ドライマウスもしかり、私たち中高年は、みずみずしさが失われ、どこもかしこもカサカサしてくるようで悲しくなりますよね^^; ドライアイは、治療をすれば症状は […]
寝ている間の肺炎が急増 嚥下機能を鍛え予防 嚥下おでこ体操
肺炎と言われると、寒いところに長時間いたり風邪などの病気をこじらせたりすると起こるというイメージがありますよね。でも、最近は寝ている間に、肺炎にかかる人が増えているそうです。その肺炎とは「誤飲性肺炎」です。 誤飲性肺炎は […]
更年期障害を悪化させる原因 原日出子さん夫婦で乗り越えた体験談
更年期障害、もうこの言葉をどれだけ聞いたことでしょう。渦中の私も、ホットフラッシュ、だるさ、めまい、しびれなど、更年期障害と上手にお付き合いしています。時々、暴走しますが^^; 情報など全て出し切った感のある更年期障害で […]