アラフィフ世代のサイトで、自分がシングルであった場合に
	今後の生活を考えて結婚したほうがいいか、しないほうがいいか 
	という話題で盛り上がっていました。
論議のきっかけとなっていたのが、最近特に多くなってきた
	孤独死、孤立死、自殺、そして災害への不安などです。
それらの問題は、シングル生活者にとって
	とても切実な問題ですよね。
経済面や精神面も含めて考えてみますと
	やっぱり結婚したほうがいいのかな・・
	という考えが当たり前のように頭に浮かびます。
でも、その前に冷静になって
	考えなければならないことがいっぱいあります。
	   *    *
	二人が婚姻届を提出して受理された段階で、
	法律的に正式な夫婦として認められることになるのですが、
	それは同時にいろいろな問題を抱えることを意味します。
	
【結婚といっしょについてくるもの】
	 ①自分及び相手の子供の問題
	 ②相手の親・兄弟・親戚との関係
	 ③それぞれが今まで築いてきた財産の扱い
	 ④それぞれの親からの相続
	 ⑤親の介護の問題
	 ⑥前配偶者の親戚や人間関係
	 ⑦お寺、仏壇、お墓の問題
まだまだ、ありそうですが、どれ一つとってみても
	頭が痛くなる問題ばかりです。
それに加え、結婚相手の健康の問題もあります。
	シニア世代になりますと、突然病気を発症なんてことは当たり前にあります。
結婚して数年で脳梗塞、癌を発症、認知症、寝たきりなど・・
とにかく人生、一歩先のことはわかりません。
	当然、配偶者の立場にあるあなたには、そのすべての対応が迫られます。
	   *    *
	20年、30年と結婚生活を送ってきた相手なら、
	そのあたりは当然のように受け止められますが、
	結婚数年の相手に対しても、その覚悟を決められるかどうか・・
シニアからの結婚は、そのあたりをしっかり考えておく必要がありそうですね。
そう考えてみますと、恋人の関係で素敵な大人のつきあいをするのが
	いちばんラクで、いい関係なのかもしれませんよね。
どう思われます?
