寒い季節になってきましたね。

私は、すぐにお腹が冷えてしまう体質で、寒い時にちょっと薄着をしていると、すぐにお腹が痛くなってしまいます。

そんな時、手でお腹を触ってみると、本当に冷たくなっているんです。

冷え性

体内の温度を1度あげるだけで、免疫力が5~6倍アップすると言われているのに、これではダメですね。

最近は、薄手でも暖かいヒートテックの腹巻きがありますので、今冬はやせ我慢しないでそれを着けて過ごそうと思います。

子供の体温は比較的体温が高めだったのですが、いつの間か平熱が36℃近くになってしまいました。

これって、低体温の一歩前ということなんですよね・・。

最新の研究では、体温を上げると免疫力だけでなく、長寿、美肌、ダイエットにも影響していると言われています。

日本テレビ11月4日放送の「世界一受けたい授業」では、『体温を上げる4つの習慣』の授業が行われました。

教えてくれたのは、体温研究の第一人者であり、近代西洋医学と伝統医療の統合医療の先駆者 川嶋朗先生です。

川嶋先生は、体温が身体に与える影響と、体温を1℃上げることの大切さを教えてくれました。

身体に一番よい温度は37℃

体温が37℃になると、会社や学校を休もうと考えますが、実は身体にとって一番良い温度が37℃だそうです。

体温が37℃になると、身体の中の酵素が最も活性化し、白血球の数も増え抵抗力も高まります。

低い体温は、ダイエットにも美容にも悪影響を与えてしまいます。体温が1℃下がると、免疫力が30%も低下してしまいます。

35℃になると、ガンになったりして寿命を縮めることになるそうです。

風邪のひき始めには、38℃から40℃位の温度のお風呂に10分入ると、体温が上がり免疫力が高まって治りやすくなります。

日本人の平均体温は、1957年には36.89℃だったのが、2013年には36.21℃と下がっているそうです。原因はストレスです。

長時間のストレスが血管を収縮し、体温が下がる原因となっています。

身体に温める4つの習慣

1.朝の習慣

体温を上げさせるは、じょうずに自律神経を切り替えることが大切。そのためも、眠いからと言って「二度寝」するのはNGです。

二度寝すると自律神経がもとに戻ってしまい、体温が上がりにくくなってしまいます。

朝起きたら、すぐにカーテンを開け朝の光を浴びると、自律神経がスムーズに切り替わります。

また、朝のシャワーは、オススメ。身体を温めるには、腰にある仙骨の部分にお湯を当てると、すぐに温まるそうです。

仙骨は、内臓の血流をコントロールしているところで、お湯で1分ごとに徐々に温度を上げていくと、とても温まるとのことです。

2.食生活を変える

健康に良いといわれる野菜は、朝の食卓にはNGだそうです。野菜は水分が多く、身体を冷やしてしまいます。

納豆ごはんのように、タンパク質を摂ると血流がよくなり体も温まります。

また、鍋などをする時には片栗粉などを加え、ダシにとろみをつけたあんかけ鍋にすると体を長く温めることができます。

3.服装を変える

寒いときに手放せないダウンジャケットにも、着る時のコツがあります。

ポイントは、ダウンジャケットの下はセーターなどの厚着のものより、薄いシャツ程度のものを着ること。

ダウンの毛の間に体温の暖かい空気がたまり、保温力を増してくれるからです。

夜寝る時も、毛布の上にダウン布団ではなく、ダウン布団の上に毛布をかけると暖かさがかなり違うそうです。

4.上向きスキップ運動

カンタンで手軽できる体を温める運動は、上向きスキップです。

スキップをするとふくらはぎの筋肉が動き、血流の流れがよくなって体温を効果的に上げることができます。

スキップは上を見ながらすると、気道が確保され呼吸もゆっくりとありリラックスすることで血流が改善します。

朝食前に1日10回、ももを高く上げてスキップするだけで、体の温まりは随分と違うそうですよ。

子役時代、NHKドラマ主役も勤めた川嶋朗先生とは

川嶋先生の経歴を調べてみたら、大変ユニークな人生を歩まれているんですね。

小学生のときには子役、中学でNHKの連続ドラマ「へこたれんぞ」の主役、北海道大学医学部卒、ハーバード大学医学大学院マサチューセッツ総合病院に留学。日本の大学病院初の統合医療施設、青山自然医療研究所クリニックの開設、さらには、鍼灸や気功まで学んだそうです。

子役時代は、台本を1回聞いただけで自分のだけでなく他の配役の人のも全部覚えてしまっていたらしいですよ。

そんな、川島先生のだけに、とっても説得力のある授業でしたね。