脳梗塞と脱水は、切っても切れない関係の様です。脳出血(脳溢血)は冬に多く、脳梗塞は夏場の発症が一番多いというデータが出ています。(国立循環器病研究センター調べ)
ここで、脳出血と脳梗塞の違いを簡単に把握しておく必要があるかと思います。
脳出血は、脳の血管が破れて出血することで命を脅かします。冬は気温の低下で血管が収縮し、血圧が高まり、この結果、血管が破れやすくなります。
一方、脳梗塞は、血液が詰まって流れなくなることで命を脅かします。夏は汗をかくことで体の水分が減少し、血液中の水分も減り、血液がどろどろした状態になり、血管に詰まりやすくなります。
また体が脱水状態になると、カリウムやカルシウム、マグネシウムなど体内の電解質のバランスが崩れて不整脈を起こしやすくなります。
不整脈により、心臓で血の塊ができると、それが脳に運ばれると脳の血管が詰まり脳梗塞を起こす危険もあります。
それに加え、暑い夏は、脳梗塞だけでなく、心臓の血管が詰まる心筋梗塞も起こりやすくなります。
気温が高いと、人間はそれに適応するため、体が興奮状態になり血圧があがります。熱帯夜が続き、睡眠不足が続くと、体にストレスがかかり、血管が収縮しやすくなり、動脈がより硬化します。
このようなことから、もともと動脈硬化のある中高年は、血管の一部が詰まり、心筋梗塞を起こしやすくなると言われています。
夏場の脳梗塞や心筋梗塞を防ぐには、特に就寝前の水分の補給が大切なのはもちろんなのですが、必要以上にエアコンを我慢しないことも大切なようです。
「エアコンをつけて寝ると体調を崩すから暑くても我慢する」と言う行為は、脳梗塞や心筋梗塞を招く場合もあることを覚えておくとよいですね。
中高年以降、熱帯夜には、「寝る前のコップ一杯の水」が命を守ってくれそうです。