一昔前は、風邪の漢方薬と言えば「葛根湯(かっこんとう)」くらいなもので、そのほとんどが西洋薬でした。

ところが、最近、漢方薬でもインフルエンザの抗ウイルス薬並の効果が期待できると報告されてから、色々な漢方薬が売られるようになりました。

例えば、インフルエンザの抗ウイルス薬なみに効果があると言われているのは、麻黄湯(まおうとう)。

また、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)は、インフルエンザウイルスが気道粘膜に付着するのを、ブロックするのではないかと考えられています。

インフルエンザと診断されたとき処方される抗ウイルス薬は、タミフルやリレンザ。これは、ウイルスの増殖を抑える薬です。特効薬として知られていますね。

対して、漢方薬は、ウイルスには直接作用することなく、自己免疫力をアップするように働きかけ、風邪やインフルエンザから早く回復することができると言われています。

漢方は、かかってから飲むのではなく、かかる前から飲み、かかりにくい身体にすることもできます。

喉が弱く、タンが絡み咳き込む人は、参蘇飲(じんそいん)、胃腸が弱く体力のない人は、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)、悪寒のする風邪を繰り返す人は、圭枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)が向いているそうです。

かかりそうなら、かかる前から飲む葛根湯(かっこんとう)、かかってしまったら、体を冷やす場合は、銀暁散(ぎんぎょうさん)、温める場合で、体力のある人は麻黄湯(まおうとう)、体力のない人は圭麻各半湯(けいまくはんとう)が向いているそうです。

漢方薬は、体質に合う合わないがありますので、すべての方にオススメできるわけではありませんが、体質にあう薬が見つかると高い効果が期待できます。

ただし、2、3日で熱が下がらない場合は、かならず病院へ行くことをオススメします。