ちょっと前の日本経済新聞に気になる記事がありました。

政府が年金の支払いを75歳から、それに伴い定年は70歳、高齢者の定義を75歳からにすることを検討していると言う物です。

え~~、冗談でしょ?と思った方もいると思います。

年金制度が破たんしているのは周知の事実です。年金が足りないから払うのを先延ばしにしてるのでは?と疑いたくなる法案ですよね。

しかし、政府の見解は違うようです。

高齢者の定義

日本では高齢者の定義は65歳から。後期高齢者は75歳からです。

高齢者の定義

ところが、現在の65歳は肉体的にも精神的にも以前の65歳よりかなり若々しく見えます。

昔60歳といえば、誰からみても「おじいさん、おばあさん」でしたが、今は60歳でもおじいさんやおばあさんには見えない人がたくさんいます。

こう考えると、確かに高齢者の定義を変えても良いのかもしれません。「65歳=高齢者」という定義は時代に合わないと思います。

また、政府は「生涯現役」の社会が理想ということで、死ぬまで働くことが素晴らしいことだと言っています。

確かに、生涯現役は理想ですよね。私も素晴らしいことだと思います。

でも、死ぬまで元気で現役で働くことができるのはとても良いことだと思うのですが、現実的ではありませんよね。

60歳を過ぎると、体力、気力、記憶力、集中力、なにをみても衰えを感じます。

同じ仕事なら若い人の方が断然覚えがよく、効率が良いです。

私たちの強みは、長い間培ってきた経験です。この経験は何にも代えがたい貴重なものですが、体力や気力、記憶力などをすべて補うには少し無理がありそうです。

例えば、運転1つとっても70歳近くなるとだいぶ鈍ってくるのが現実ですが、生涯現役を通すと高齢者の定義となる75歳まで続けることになります。

と言って、長年続けた仕事をシフトして新しい仕事に就くにはリスクがありすぎるのもこの世代です。

政府は年金制度の崩壊を「生涯現役」などと言う「きれいごと」で済ませようとしているのでは?と、懐疑的になるのは私だけでしょうか?

年金は減らされ先延ばし

年金は徐々に減らされる傾向があります。そのうえ、先延ばしになったら無収入になる期間が出てきます。

政府があてにならないなら、自分で守るしかありません。

老人ホームや施設にお世話になる

一昔前は、親の面倒を自宅で看るのは当たり前の時代がありました。

しかし、今の社会は、親世代が子供に迷惑をかけたくないと思っている人が多く、動けなくなったら老人ホームを検討している人が増えています。

老人ホーム

私の母は遠方で一人暮らしをしていますが、90歳が近づくにつれてホームの検討を始めました。

ここで、一番の問題はホームにかかるお金です。

たくさんの年金をもらっている人、または資産がたくさんある人は問題ありませんが、一般的には年金と貯金を切り崩しながら生活することになります。

自分が希望するホームが、月々いくらなのか?いくらまでなら老後破産することなく死ぬまで入居できるのか?

老人ホームを決めるにあたり、この辺が一番気になるところですよね。

もし、どのように決めるか見当もつかない方は、老人ホームを決めるにあたりを参考にしてみてください。

自宅で介護は理想

政府は自宅で介護することを推奨しています。言うのは簡単!自宅で介護することは理想です。

しかし、それができない家庭もたくさんあります。

介護のために離職し、頑張って親を看取った後、もう何も残っていないと言う人たちもたくさんいます。

長寿国日本、高齢者の定義が変わり、年金が先延ばしになるとともに、定年が伸びる。

これは果たして良いことなのでしょうか? 考えさせられますよね。