軽度認知症MCIとは、認知症を発症する前段階の状態をいいます。

MCIとは、認知症ではないものの、物忘れやちょっとおかしな行動がある程度で、日常生活を送るには支障のない人をいいます。

ninchi

厚生労働省の調べでは、MCIの段階の人は約400万人、65歳以上の高齢者の約13%が該当すると推測されているそうです。

MCIは4つのタイプに分けられます。記憶障害があるか、ないかで健忘型か非健忘型に分類でき、それぞれの病気の原因が推測できます。

MCI

<資料参考:日本経済新聞「日曜に考える」>

認知症になるリスク要因として、糖尿病、高血圧、肥満、生活習慣病、喫煙、運動不足などが上げられますが、その中でも運動は、MCIを改善に効果のある方法として注目されています。

ポイントは、体を動かす有酸素運動に、頭をつかう機能を組み合わせるて行うこと。引き算をしながら運動をする、2つのことを同時に行うことで脳を刺激していきます。

定期的に行うことで、MCIや認知機能を改善することができることが期待できるため、今世界中で研究されています。

また、血液を採取してMCIのリスクをチェックする「MCIスクリーニング検査」も開発されています。

MCIスクリーニング検査は、認知症に関係する血液中の3つのタンパク質を調べることで、MCIリスクをチェックすることができます。

筑波大学のベンチャー企業、MCBIが開発、2015年8月現在、全国500ヶ所の病院で実施していますので、気になる方は一度受けてみてもいいかもしれませんね。