予備軍も含めると日本人の5人に1人は糖尿病だそうです。糖尿病は、血液中の血糖値が高くなる「高血糖」から起こる病気です。

最近では、健康診断の結果では発見されない、「隠れ高血糖」という人もいるそうですから油断がなりませんよね。

血糖値のコントロールは、インスリンだけと思っていたら、最新の研究で、インスリン以外にも血糖値に関係している物質があることがわかってきたようです。

血糖値は、食材や食べ方、食事の量を変えるだけで自分でコントロールすることが可能。そこで春日さんが「血糖値を上げない5つの食習慣」と教えてくれます。ご飯のもり方や、料理の温度なども影響するようですよ。

高血糖の発見法として、初期症状に手足の先の痛みやしびれがあるようですから、思い当たる人は要注意ですね。

高血糖の新事実

血糖値が高めの人は、腎不全、脳梗塞、神経障がい、脳卒中、失明、心筋梗塞などのリスクが高くなります。

【高血糖の新事実】

●食事の前に豆乳を飲むと効果的
●1日1品を酢の物をとれ
●熱いものより冷たいものが良い
●たった140gの豚肉がすごい力
●ご飯のよそい方で驚きの効果が
●痩せ型の高血糖患者が急増中!
●おしり体操

血糖値をあげる糖質が多く含まれる食品:
1位食パン、2位白米、3位中華めん、4位スパゲッティ、5位そば、6位うどん

思いがけない糖質を多く含む食品:
1位春雨、2位餃子の皮、3位さつまいも

高血糖になると、神経に血液を送る毛細血管が傷つき、栄養が神経に運ばれず、神経障害が起こります。

糖尿病の初期症状(神経障害)

●手足の先のジンジン・ピリピリとしびれる
●突然汗がでる
●足がつる
●足の裏に白いカサカサやひび割れがある

糖尿病を予防する目標体重の計算方法

●目標体重=身長(m)×身長(m)×22
●適正摂取エネルギー=目標体重×適正数値

目標体重×適正数値をかけたものが適正摂取エネルギー(キロカロリー)です。適正数値は、1日の運動量により違ってきます。

●デスクワークの人や主婦→25
●立ち仕事の人→30
●力仕事の人→35

隠れ高血糖とは?

隠れ高血糖は、いつも血糖値が高い状態ではないので、血液検査では分かりにくい疾病です。隠れ高血糖は、食べると血糖値が一気に高くなり、乱高下が激しいそうです。実は、隠れ糖尿病の人の方が、動脈硬化や合併症を起こしやすいと言われています。

隠れ糖尿病の検査は1,5AG(イチゴエージー)

神経障害などが思い当たる人は、血糖値が高くなくても隠れ糖尿病の可能性があります。隠れ糖尿病は、普通の血液検査では発見できないので、1,5AG (イチゴエイジイ)と言う検査をするとよいそうです。

高血糖を予防する5つの食習慣

1.食事の前に豆乳を摂る

血糖値を乱高下しないでゆっくり上げてゆっくり下げる食品は「豆乳」です。食事の前に豆乳を飲むと、血糖の急上昇を防ぐことができると言います。

豆乳は糖分が少ないのですが、調整豆乳の場合、糖分が含まれますので、コップ半分くらいが良いそうです。

2.1日1品酢の物を摂る(1日の酢の摂取目安は大さじ1杯)

酢のクエン酸や酢酸が血糖値を抑える働きがある(レモンや梅干しなど酸っぱい物でも良いそうです)

3.ビタミンB1で吸収した糖分をエネルギーに変える

キャベツなら4キロ、鶏肉なら胸肉2キロ、牛肉ならヒレ肉1.4キロ、豚ならヒレ肉140g。豚肉なら牛肉の10分の1で良いのでおススメです。また、豚肉と一緒に玉ねぎやネギなどを食べるとより効果的です。

4.熱いものより冷たいものの方が血糖値の急上昇を抑える
「かけそば」より「ざるそば」、「ラーメン」より「つけ麺」、炊き立てご飯より冷や飯が良い。

5.普段食べてるご飯の量をはかる
大きめのお茶碗より小さめのお茶碗が効果的

痩せ型の高血糖患者が急増中

高血糖は、太っている人だけではなく、痩せ型の人にも急増しています。痩せ型の人に多い症状は、筋肉内に脂肪がたまる脂肪筋と言う症状です。

運動不足などで筋肉に脂肪がたまると、インスリンの分泌が不規則になりすい臓にダメージが起こります。

血糖値が上がりづらい身体を作るお尻体操

①イスなどのそばに立つ
②イスに左手をかけ背筋を伸ばし、お尻の右側に力を入れる
③右足をうしろにゆっくり3秒上げ、そのまま1秒キープし、3秒でゆっくり戻す
④イスに右手をかけ、左足でも同じ動きをする
⑤1日左右各10回×2セット

高血糖の予防は、食事と運動ですね。